今の時代は、飲食店などにはたいへん厳しい時代が来たと思います。僕自身も飲食店を経営してるので、他のお店の方の気持ちもすごくわかります。テレビやYouTubeなどでいろんな方の情報発信をみてて、来年からの戦略を毎日考えております。
色んなお店でのランチ営業時のお客さんの入り方や、ディナー営業でのお客さんの入り方など、色々みてて、お昼のランチ営業では集客ができているが、夜のディナーなどは集客が弱い感じがします。
先日も、テレビを見てたら、夜からの営業のお店が、ランチ営業を始めたりしていってます。お昼にお弁当などを売ったり、テイクアウトに力をいれていくのが当たり前の時代になってきてるのだと感じております。
焼き鳥学校でも、テイクアウト店、移動販売、惣菜店などで焼き鳥を販売される卒業生さんも多くなって来て、焼き鳥は夜のイメージとお酒のイメージを変えたスタイルのお店をされて行かれてる方が多くなってます。
これから、年末や年明けの3月頃には、空き店舗も多くなっていくと思います。家賃交渉で安く借りられたり、居ぬき物件なども出ていきます。卒業生さんからのご相談も多くなりました。皆さん、来年の春以降に開業予定で今から物件探しや、新しいプランの焼き鳥屋を考えておられます。
皆がダメだと思っている時がチャンスだと僕は思います。26年前に実際に僕が脱サラして焼き鳥屋をする時に、賛成した人はだれもいなかったです。親や友達なんて大反対でした。でも、今では会社も設立して焼き鳥学校で皆さんにご指導する立場になりました。
ピンチはチャンス。きっとうまくいく方法はどんな時代にもあります。