現在、キチンカー(フードトラック)製造するためにトラックを探していただいております。程度のいい車が見つかれば、キッチンカーに改造が始まっていきます。キッチンカーの制作会社さんとも、どんなメニューをするのか?どんな厨房機器を入れるのか?など細かい部分の打ち合わせをしております。
厨房機器がきまれば、コンセントの場所や、照明器具などだんだんと車の形も出来てきます。
僕の車は、1.5トンのトラックタイプで制作して頂くのですが、通常でしたら1ナンバーなのですがそれを、8ナンバーに変更していただきます。変更する理由として、1ナンバーの場合は毎年車検で、それと車検時にトラックの中身を全部出す必要があります。(厨房機器ぜんぶ)
それとは逆に、8ナンバーでしたら厨房機材を固定する必要があって、荷物の総重量も350キロ以上必要になります。車検のたびに、毎年荷物を下ろすのもたいへんですし、手間なども考えると費用をかけても8ナンバーに改造して変更する方が良いと思います。
キッチンカーは、パッケージ化された車も販売されてます。安いからと言って購入したら、あとあと使いにくかったり、不便に思う場合がたくさんあります。そのために、キッチンカーは、イージーオーダーなので、開業者さんがどんな車で、どんなメニューをするのかを感がてる方が良いです。
やみくもに、キッチンカーが欲しいでは何もできなくてダメです。とりアカデミーに来キッチンカーが完成したら、イベント出店してる立場の目線で作った意見などをお話しする「キッチンカー開業セミナー」を始めます。
製作会社さんは、実際にイベントに行かないので何もわかりません。実際に販売に行ったり、イベント出店したり、キッチンカーを製作した経験がある方の意見を聞くのが一番だと考えております。フードトラックの完成まで今しばらくお待ちください。